2011年9月4日日曜日

【台風12号】山崩れで住宅巻き込まれ倒壊 和歌山

 台風12号は各地で記録的な大雨をもたらしています。紀伊半島の和歌山県と奈良県では、土砂崩れが相次ぎました。

 和歌山県田辺市で、崖崩れがあったのは4日午前0時40分ごろでした。田辺市伏菟野で広い範囲で山が崩れ、住宅5軒が土砂に巻き込まれて倒壊しました。1人が死亡し、4人が行方不明となっています。
 倒れた家の近所の人:「山肌が上からずりっと落ちている。何軒か埋まっている。小さい時からここにいるけど、(こんな大雨は)初めて」
 また、同じ紀伊半島の奈良県十津川村でも、3日午後6時半ごろ、土砂崩れによって川が氾濫(はんらん)し、村営住宅2棟が倒壊。11人が流され、岡美佳さん(36)が死亡。1歳の女の子を含む7人が行方不明となっています。
 十津川村の職員:「川が異常な水の出で水位が上昇し、2棟を飲み込んだ。完全に倒壊、柱も何もない。津波に飲み込まれたようだ」
 台風は日本海へ去りましたが、和歌山県田辺市では断続的に強い雨が降っています。今後も警戒が必要です。
 降り始めからの雨量が750ミリを超えた和歌山県新宮市では、熊野川が午前5時半すぎに危険水位を超えて氾濫しました。街中の道路が冠水し、多くの住宅が水に浸かりました。
 住民:「おうちの中、階段1段分ぐらい(水に)浸かってます。初めてやこんなん」「避難指示は出てたんですけど、よう逃げなかったんで、2階へ逃げたんですけど」
 3日深夜から避難指示が出ていて、市は住民に避難を呼びかけていますが、4日午前10時現在、避難している住民は5%です。消防や警察などが家に取り残された住民の救出活動にあたっていて、4日午前に到着した自衛隊も活動に加わりました。
2011年9月4日付(tv asahi)

2011年6月21日火曜日

東日本大震災:福島第1原発事故 汚染水浄化、仏社製装置も停止

東京電力は21日、福島第1原発の高濃度放射性汚染水浄化システムで、再開に向けた試運転中、除染装置に不具合が生じたため試運転を一時中止したと発表した。同システムは17日に本格運転を開始して5時間後に停止している。今回は別の装置で見つかった。東電は復旧作業の後、21日午後0時16分、試運転を再開した。

 東電によると21日午前7時20分、仏アレバ社製の除染装置で、放射性物質を沈殿させる薬剤を薄めるポンプが停止したためシステムを止めた。調べたところ、水の流量が多すぎたことが分かった。

 同日会見した松本純一原子力・立地本部長代理は「ほかの作業工程には影響はない」と強調した。

 同システムは4種類の装置を組み合わせたもの。18日未明には米キュリオン社のセシウム吸着装置で、放射線量が部品交換の目安を超えたため運転を中止。装置自体に問題はなく、東電は交換の目安を当初の3倍に増やし、試運転中だった。

 推定10万立方メートル超の汚染水は、放置すれば今月中にもあふれる恐れがある。現在、1~3号機に毎時4・5~11立方メートルを入れているが、東電は21日からそれぞれ0・5~1立方メートルずつ減らして、冷却機能に支障がなければ注水量をさらに減らすことも検討する。

2011年6月21日付(毎日新聞)

続きは・・・http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110621dde001040059000c.html

2011年6月20日月曜日

有料道?一般道?どっち?

「休日上限1千円」の料金割引が19日いっぱいで廃止される高速道路。料金割引と同時に、無料化社会実験も終了し、有料になる。県内の南九州道、東九州道の利用者からは「無料を続けて欲しかった」「一般道を利用するようにしたい」といった声が聞かれた。
 南九州道の薩摩川内都(薩摩川内市)~市来(いちき串木野市)間は、国の直轄事業で20日以降も無料のまま。市来~鹿児島西(鹿児島市)間は社会実験で無料だったが、20日以降は普通車で600円になる。
 美山パーキングエリア(日置市)で休憩していた薩摩川内市西開聞町、建築塗装業脇園正憲さん(67)は、鹿児島市の松元まで買い物に行った帰りだった。20日からは同市で仕事があるという。「時間はかかるが、お金のかからない一般道で行く。早めに家を出なくてはいけない」と話す。
 初めて南九州道を利用した宮崎市清武町今泉、会社員原井啓行さん(39)は中学2年の長男のサッカーを東市来まで家族で見に行く途中。「1000円割引もなくなると、サッカー遠征を見に行くのを我慢しなくてはいけなくなる」と困った表情になった。
 出水にある妻の実家に月2回ほど通っている鹿児島市内の男性(62)は「震災の復興支援にあてられるのなら仕方ない」と話した。
 東九州道は20日以降、末吉財部(曽於市)~加治木(姶良市、一部は隼人道路)間は普通車で1100円。末吉財部~曽於弥五郎の無料は変わらない。
 無料化社会実験は昨年6月下旬に始まった。ETC搭載車は休日に最大5割などの割引が始まる。
2011年6月20日(朝日新聞)

大阪市:平松市長と関電・八木社長が会談 「脱原発」提案

 大阪市の平松邦夫市長は20日午前、関西電力本店(同市北区)を訪れ、八木誠社長との会談が始まった。午前10時25分から非公開で行われ、平松市長は次世代エネルギーへの転換を求めて「脱原発」を提案するほか、関電の15%節電要請について業種や時間帯に応じた目標数値を示すよう求める。

 大阪市は関電への出資比率が9.37%の筆頭株主。17日の定例会見で平松市長は「今すぐ止めるべきだと言うつもりはない」としながらも、原発に依存を続ける現状について危険性を指摘。「唯一の被爆国として、地球環境や科学技術に大きなメッセージを発すべき時だ」などと述べた。

 また、関電の15%節電要請について、平松市長は市として現段階で5~7%の節電が可能であると説明。今後もさらなる節電策を検討し、できるだけ協力する考えを伝える。関電では29日、株主総会が予定されている。

2011年6月20日付(毎日新聞)

続きは・・・http://mainichi.jp/select/biz/news/20110620k0000e020015000c.html

2011年6月18日土曜日

東日本大震災:宮城・気仙沼の魚市場、復旧し23日再開

津波で損壊した宮城県気仙沼市の魚市場が23日、再開される。市が18日発表した。気仙沼漁港の生鮮カツオの水揚げ量は昨年まで14年連続で日本一。市場の再開は復興に向けた一歩になる。

 気仙沼漁業協同組合によると、市場の応急復旧工事はほぼ完了。カツオは当面、1日50トン程度を受け入れる。市場設備の復旧に合わせ、8月までに同300トン以上の水揚げを確保する方針。カツオ以外の水揚げにも徐々に対応していくという。

2011年6月18日付(毎日新聞)

続きは・・・http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110618dde041040047000c.html

2011年6月11日土曜日

東京駅屋根に「被災スレート」…宮城産4万枚

JR東日本は、復元工事が行われている東京駅丸の内駅舎のドーム型屋根などに、東日本大震災の大津波で流され、拾い集められていた宮城県産の天然スレート(粘板岩)4万枚を使うことを決めた。

 このスレートは、駅舎が戦後の1947年に再建された際に使われたのと同じ同県登米市産で、今回の復元工事に備え、同県石巻市の建築会社「熊谷産業」の敷地で保管されていた。

 しかし大津波で流されてしまい、従業員らが手作業で約4万5000枚を回収、泥を洗い流した。JR東日本が状態を調べた結果、うち4万枚が使用可能と判断した。全体では45万7000枚が必要で、残りはスペイン産や被災を免れた登米産などを使うという。

 「被災スレート」の使用は市民団体「赤レンガの東京駅を愛する市民の会」(東京都文京区)有志がJR東日本側に要望していた。

2011年6月11日付(読売新聞)

続きは・・・http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110611-OYT1T00519.htm

仙谷官房副長官:首相の早期退陣を要求

仙谷由人官房副長官は11日午前、BS朝日の番組で、菅直人首相の進退について「次のステップに踏み込むために身を投げ出してもらうしかない」と述べた。特例公債法案の成立に野党の協力を得る狙いだが、仙谷氏が公に首相の早期退陣を求めたのは初めて。自民党の大島理森副総裁は11日午前、札幌市内で記者団に、首相の退陣時期について「来週がヤマだ。とことん戦う」と語った。
2011年6月11日付(毎日新聞)